コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金田としひさ 公式サイト

  • ホームHOME
  • 基本姿勢basic posture
  • 活動報告activity report
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせContact

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • HOME
  • 基本姿勢
  • プロフィール
  • 活動報告
    • これまでの写真で振り返る
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

目次

投稿

カテゴリー
  • 更新履歴
タグ

求人情報

最新YouTube 情報

市政のこと、生活、仕事、教育、移住なんでもご相談ください。(0868)57⁻7780 (不在の場合転送されます)

メールでお問い合わせ
HPロゴ のコピー

〒709⁻4632
岡山県津山市八社
 591番地1
TEL:(0868)57⁻7780
 (不在の場合転送されます)
FAX:(0868)57⁻7781

津山の暮らし、観光情報は 津山市公式サイト
津山市のYouTube動画
【公式】津山市議会-市議会スタジオ-
金田としひさ Facebook

金田としひさ Instagram

toshihisa_kaneda

津山市議会議員
作州の寅 こと 作州寅治郎
人の幸せを見るのがしあわせ
人の喜びを見るのがよろこび

津山市議会臨時議会が本日召集され、任期2年の申し合わせにより正副議長並びに各委員会構成が改選されました。
議長に岡田康弘議員、副議長に秋久憲司議員、議会選出監査に津本辰己議員が決まりました。
僕は厚生常任委員会に初めて所属、そして広報調査特別委員長、美作大学公立化調査特別委員会に所属することとなりました。
将来を見据えた津山市政、津山市民のために一兵卒として地道に活動に取り組んで行きます。
明日津山市議会は、5月臨時議会が開会されます。申し合わせにより、正副議長が辞任し、新たに人選することとなっています。構成替えということで、委員会の所属も変わります。古き時代からそのことを市役所近くの名所衆楽園をもじって『衆楽座』の猿芝居と言われ、それだけに色々な出来事があるところです。
そして公職選挙法に準じた選挙が行われます。
私たち議員も市民の皆様から公明公正な選挙で選ばれて任期4年を与えられています。その25人の中で人選をする選挙があるわけです。
自分の意向、言うことを聞いてくれるから選ぶ、誰かに頼まれたから選ぶということが無きよう、任期2年だけの人選ではなく、自分が市民から期待されていることを充分認識し、賢明な判断による投票をしたいと思います。
市長派、反市長派とかではなく、この人なら様々な意見を執行部と議論できる議会運営を行っていただける方を私は選びたいと思います。
静かに時を待ち、津山市政リフォーム(改革)を実現したしたいと心しているところです。
いい夕焼けが中国山脈を照らしています。
明日朝にかけて岡山県北部に霜注意報が発令されています。農作物は要注意です🙁
今日はローカルです。
昨日は京都でしたが、朝から菩提寺の両山寺にて護法祭の打合せを京都の仏具屋さんと役員との会議。終わりが遅くなり、遅い昼食を津山市城西の作州民芸館にて家庭的なあじわいの肉うどんと助六寿司。そしてマヤ薬局さんの古い薬看板の展示会をのぞかせていただきました。
その後、城西浪漫館に行き、近くにあるなんじゃもんじゃの木が満開に咲いているとのことでご案内いただきました。
ローカルの街角めぐりもなかなかいいものです♪
今日は姫新線津山発始発列車で姫路経由新快速に乗って京都へ。
2年ぶりに上賀茂神社にて932年続く競馬神事に。
地元が上賀茂神社の荘園であったことから932年前からこの競馬神事の1番馬は美作国倭文庄の名を付けた馬が必ず1番馬で、当時より忖度されています🤣今日も美作国倭文庄は岡山県津山市と紹介され、とても自慢できる瞬間です。
今年も左方の倭文庄が1番になったので、五穀豊穣🌾とのこと。良き一年になりますように。
#上賀茂神社
#京都
#競馬神事
#競馬のはじまり
#倭文庄
Instagram 投稿 18075748072833509 Instagram 投稿 18075748072833509
明日は開創500年大法要が営まれます。
開創は1525年、開基は中世の山城である岡山県指定史跡の岩屋城主大河原大和守。
明日は大法要、稚児行列などが行われます。合掌
ゴールデンウィークはお店がお休みが多いところですが、今日はこちらで😋
肉うどんの単品を注文したところ、ちょっとご飯とお漬物そして一口サイズのアイスコーヒー付きで650円は破格のお値段。
火曜日が定休日でお昼のみの営業です。駐車場は近隣の有料🅿️へ。
#津山市
#雄徳庵
#ソシオ一番街
#ランチ
#安い
地元津山市久米地域ご出身で、東京在住の藪木七海さんの写真展『わが町』の展示会におじゃましました。
とかく、わが町を撮影するとなると名所旧跡を題材にされるところですが、何気ない暮らしの中の被写体を題材に『津山の営み』を改めて感じる写真展です。
津山名産の横野和紙にプリントされているだけに凹凸があるだけに想像が膨らみます。
開催は6日まで。
ぜひ鑑賞ください。
今日は農作業の合間にでしたが、お寺に用事があり久米郡最高峰二上山へ。新緑美しい山々に心を癒されます😄合掌
今日は令和制定記念日ですね。
そして私事、津山市議会議員としてちょうど丸10年、3期目丸2年前半から後半となりました。
10年の歳月はあっという間でした。色々な経験と幅広い人脈との出会いに恵まれ、やり甲斐を感じながら日々精進しております。
大きな課題である人口減少と地方に過ごしやすさと文化が育める社会を作って行けるよう粉骨砕身頑張って行きます。
引き続きのご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
今日はイベントもあり、総会もありの1日でした。
国の史跡指定に向けて取り組んでいる中世の山城の岩屋城を守る会総会、そして菩提寺である高野山真言宗準別格本山二上山蓮華院両山寺総代総会へ。
両山寺は岡山県久米郡最高峰二上山にあり、境内からの眺めは眼下に岡山県の東部の山々が見渡せる場所だけに新緑眩い美しさが観れて心癒された感じです。
ありがとうございます😊南無大師遍照金剛 合掌
創業25周年記念仙人まつりが道の駅久 創業25周年記念仙人まつりが道の駅久米の里で開催されました。僕は創業10周年の時に道の駅久米の里支配人だったので、その時は高速道路料金の無償化や津山ホルモンうどんブームなどで追い風もあり、絶好調だったことを思い出します。そして道の駅満足度ランキングでは中国地区1位ということもありました。これからも時代の変化に柔軟に対応され、発展してもらいたいと思います。
㊗️おめでとうございます🎉
最近我が家周辺でコウノトリ飛来の話題を耳にしていましたが、今日はじめて見ることが出来ました。
実際に見るとなかなか立派な2羽でした。
兵庫県豊岡市由来の鳥だと思われますが、近年津山市や美咲町で見られる話題を聞いていただけに我が家近くにも来てくれていることに嬉しい1日となりました。
#コウノトリ
#津山市油木下
#津山市八社
#美咲町
隣町になる久米郡美咲町の新本庁舎完成され、供用開始の5月12日を前に本日内覧会が開催されているので、見学させていただきました。
コスト縮減とみらいの変化に柔軟に対応できる拠点づくりをコンセプトに、シンプル(簡素)コンパクト(こじんまり)、フレキシブル(柔軟)なつくりで、建設費に掛かるコスト4割削減、議会議場も閉会中は通常会議室に変えれるようにされています。
このような建設のあり方はこれからの行政施設の建設、運営に大変参考になるものと思います。
賢く収縮させながら、町づくりを展開されている美咲町のこれからの取り組みに注目していきたいと思います。
久しぶりにスタミナを😅 津山牛肉文 久しぶりにスタミナを😅
津山牛肉文化発祥の地津山市川崎にある橋野食堂にて『ホルモン定食』をいただきました。個人的にはホルモンうどんよりも純粋にホルモン定食。好んでいます。変わらぬ味噌味をあじわいエネルギーをいただきました。
遅ればせながら昨日のランチの投稿😅
総社市からの帰路、国土429号沿い岡山市足守地区にある手打ちうどんあかぎへ初めて立ち寄り、親子丼セットをいただきました。創業40年を超える老舗。以前から気にはなってましたが、太麺、コシのある麺は食べ応えあるうどんでした。
お昼でしたので、満席でした。今日は午後から津山に帰っての打合せもあり、超特急で食したので、次回はゆっくりいただきたいと思います。
今日は午前中総社市へ用事があり、少し時間ができたので、4月21日から供用開始された総社市新庁舎を訪問しました。
時代に合った造りと古代吉備の国中心であった歴史を感じさせる意匠や内装でした。
全体の完成は令和9年とのことです。
日本一市民にやさしい総社市らしく、職員の方々が誰にでも声をかけられ、丁寧なご案内をされているところに見習うべきものを感じた時間でした。
また、改めて伺いたいと思います😃
今日は実践倫理宏正会の早起き会に数ヶ月ぶりに参加。遊ぶことと学ぶことについての学習でした😅
そして午前10時スタートの第32回津山加茂郷フルマラソン全国大会開会式に出席、全国から1471名のランナーが新緑の芽生えようとしている加茂郷にていい汗を流していただき、ケガもなく、完走されることをお祈りいたしております。
4月13日に開幕し6日目の今日、大阪関西万博に行って来ました♪
行ってよかったですね😊そして開催できてよかったです‼️
 最先端が身近に感じ、これからの人類がどう生きていくのかを体感できるのが万博です。
 そして世界には国名も初めて聞くような国からも出展され、世界感覚も体感できていい刺激をいただきました。
 また、全てキャッシュレスですが、お財布の中も『刺激』を受けてしまいました😅⁉️
 皆様もぜひ大阪関西万博へ‼️
#大阪関西万博2025
#大阪市
#世界の国からこんにちは
#万博
#EXPO
Instagram でフォロー

Copyright © 金田としひさ 公式サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 基本姿勢
  • 活動報告
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP